お問合せはこちら
HOME
瑞泉寺について
ご祈祷・ご供養・ご詠歌
年中行事
尾張八十八カ所霊場
ご相談・お問合せ
年中行事
1月25日
■ 御開山忌法要
当寺開山、大徹宗令大和尚の報恩忌法要を末寺のご住職と共に勤めています。
2月7日
■ 大黒天大祭 大般若
大黒天は、家内安全、開運満足、諸願成就の守護神として、願えば必ず福徳をさずかり、所願を成就せしめる霊験あらたかな福徳神であります。
当山においては毎年2月7日に大黒天祭を修行し、大祈祷会が行われます。
大黒天尊御真言 おんまかきゃらやーそわか
3月29日
■ 春彼岸祠堂
法話の後に、祠堂の施主並びに当日参詣された檀信徒の方々の先祖供養を行っています。
7月22日
■ 龍神祭
龍王堂の前にて、地元の方々が供養法要を行っています。
7月25日午前 11時より
■ 哲心忌
当山29世重興、悟山哲心大和尚の報恩忌法要を末寺のご住職と共に勤めています。
8月10日
■ 盆大施食会
お盆を迎え、檀信徒各家の先祖供養、有縁無縁の諸精霊供養を行っています。
9月29日
■ 両祖忌 秋彼岸祠堂
曹洞宗の両祖である、道元禅師、瑩山禅師を偲び、報恩忌法要を勤めた後に、祠堂の施主並びに当日参詣された檀信徒の方々の先祖供養を行っています。
10月
■ 二位殿塚 大祭
鳴海町にある「二位殿塚」は、二十九世悟山哲心和尚の代まで瑞泉寺にてすべて管理しています。
12月16日
■ 秋葉祭
秋葉殿において、地元の方々が御祈祷法要を行っています。
↑